「プロパー」という言葉は、日本語では「適切な」「ふさわしい」といった意味で使われることがあります。また、ビジネスシーンやマナーにおいて、プロパーな服装や振る舞いをすることが求められることもあります。
例えば、「会社の面接には、プロパーなスーツを着用するようにしてください」といったように使われます。また、「プロパーな対応をすることが大切だ」といったように、適切な対応をすることが必要であることを表現する場合にも使われます。
英語の「proper」には、「適切な」という意味の他に、「本来の」「真の」といった意味もあります。例えば、「proper use of equipment(適切な装置の使用)」や「proper name(本来の名前)」などがあります。
日本流「プロパー」の使い方
「プロパー社員」とは、正社員のことを指します。一方で、非正規雇用形態の派遣社員や契約社員、アルバイト・パートなどと対比されます。企業において、正社員には安定した雇用条件や福利厚生が用意される一方で、雇用形態が非正規の場合はそれらが制限されることが多く、不安定な雇用状況にあることが多いため、社会的な注目が集まっています。
「プロパー価格」とは、正規品の価格を指します。一方で、割引販売や中古品などと対比されます。小売業界において、正規品は品質や信頼性が高い一方で、価格が高いことがあります。一方で、割引販売や中古品は価格が安いことが特徴ですが、品質に問題がある場合もあるため、選択に慎重さが求められます。
業界別よく使われる「プロパー」表現
IT業界
- プロパー社員 正社員のこと。アルバイトや契約社員といった非正規雇用の人と区別して用いられることが多い。例:「弊社では、プロパー社員の方々が中心となって新サービスの開発を進めています。」
- プロパー開発 企業や団体の要件に基づいて専用のアプリケーションやソフトウェアを開発することを指します。
小売業界
- プロパー価格
- 定価のこと。割引販売やキャンペーン価格といった、一時的な特別価格と区別して用いられることが多い。 例:「当店では、プロパー価格にて販売しておりますので、ぜひご検討ください。」
建設業界
- プロパー社員
- 労働者派遣法によって派遣される労働者を除いた、企業に直接雇用された建設作業員のこと。 例:「当社は、プロパー社員にこだわり、高い技術力を持ったスタッフがお客様のご要望にお応えいたします。」
医療業界
- プロパー治療
- 患者の症状や状態に合わせて、医師が最適な治療法を提供することを指します。
- プロパー社員
- 正社員のこと。非常勤の医師や看護師などと区別して用いられることが多い。 例:「当院では、プロパー社員である看護師たちが、丁寧かつ迅速な医療を提供しています。」
飲食業界
- プロパー料理
- 飲食店がオリジナルで開発した料理のことを指します。
- プロパー価格
- 定価のこと。特別なイベントなどでの値引き価格と区別して用いられることが多い。 例:「当店の人気メニューは、いつでもプロパー価格で提供しております。」
ホテル業界
- プロパー宿泊プラン
- 直営のホテルや旅館が提供する、特定の日程や条件に合わせた宿泊プランのことを指します。
旅行業界
- プロパーツアー
- 旅行会社が企画・運営する、自社で開発した旅行プランのことを指します。
海外で使われる「プロパー」表現
「プロパー」とは、英語で「proper」のことで、主に形容詞として使用されます。一般的には、「適切な」「ふさわしい」という意味があります。
例えば、「プロパーな服装で来てください」と言われた場合、適切な服装で来るようにという意味になります。また、「プロパーなマナーを守ることが大切です」と言われた場合は、適切なマナーを守ることが重要だということを示しています。
また、プロパーは、名詞や副詞の後ろに付けて、それらの言葉を修飾することもあります。例えば、「英語のプロパーな発音を学ぶ」のように、「プロパーな」が「発音」を修飾して、正しい英語の発音を学ぶことを意味します。
プロパーには、種類として、次のようなものがあります。
- Adjective Proper(形容詞プロパー):「proper」を形容詞として使ったもので、主に適切な、ふさわしい、正しいといった意味を表します。
例文:
- You should wear proper clothes for the occasion.(その場にふさわしい服装を着用すべきだ。)
- Proper nutrition is important for a healthy lifestyle.(適切な栄養素を取ることは、健康的なライフスタイルにとって重要だ。)
- Noun Proper(名詞プロパー):独自の名前を持つ人名・地名・組織名などを表します。
例文:
- Tokyo is a proper noun.(東京は固有名詞である。)
- Mary is a proper noun, but girl is not.(Maryは固有名詞だが、girlはそうではない。)
- Adverb Proper(副詞プロパー):「properly」という形で使われることが多く、適切に、適当に、正しくといった意味を表します。
例文:
- You should tie the knot properly.(結び目を適切に結ぶべきだ。)
- Make sure to cook the meat properly.(肉を適当に調理するように気をつけてほしい。)
- Verb Proper(動詞プロパー):「proper」という形で使われることが多く、主に適切に、適当に、正しく行うといった意味を表します。
例文:
- Please make sure to proper clean the kitchen.(キッチンを適切に掃除してください。)
- We should properly dispose